2024年2月25日に、AP浜松町にて日本歯内療法学会学術委員会会議が行われ、委員として参加いたしました。
今期からはガイドライン委員会委員として活動となりますが、今までの学術委員会メンバーとして、今後の活動や講演内容のあり方について協議を行いました。今後も学会活動を通して社会貢献を行ってまいります。
2024年2月25日に、AP浜松町にて日本歯内療法学会学術委員会会議が行われ、委員として参加いたしました。
今期からはガイドライン委員会委員として活動となりますが、今までの学術委員会メンバーとして、今後の活動や講演内容のあり方について協議を行いました。今後も学会活動を通して社会貢献を行ってまいります。
2024年2月24日に、福岡にてDSJ治療計画コースが行われ、歯内療法学の視点で「保存か抜歯か」「歯髄保存か抜髄か」という内容で講演を行いました。
治療対象の歯が全体に及ぶ場合、全顎的治療といい、一般的に歯科医療の第一の目標とされる歯の保存よりも、第二の目標とされる噛み合わせ(咬合)や審美が優先される場合があります。その際、長期的な視野を持って患者さんとコミュニケーションを取らないと、治療する側と受ける側の足並みが揃わず、望ましい結果が得られないこともあります。歯を保存するための歯内治療を全体の治療の中でどれだけの重みをつけて治療計画を組むかは、術者の技量も含めて非常に重要な意思決定が求められます。今回の講演では、そのような内容をお伝えし、ディスカッションを通して皆様と理解を深めました。
歯内療法学の領域のみに留まらず、他の歯科専門領域や一般歯科とのコミュニケーションも大切に、歯科医療に取り組んでまいります。
2024年2月18日に、コモレ四谷タワーコンファレンス(新宿区)にて「主にう蝕と歯周病を学ぶ勉強会」が開催され、スタッフ8名が現地参加いたしました。
今回は当院の歯科衛生士が3年間の勉強会を通じて学んだことを発表し、歯周病学会認定歯科衛生士取得や医院連携についてを参加者の皆様と共有しました。
最後のセッションは懇親会で、職歴でグループ分けを行なった上でビュッフェスタイルで楽しくお話しする機会がありました。
今回の勉強会で他院のスタッフと繋がり、共に学んでまいります。