月別アーカイブ: 2019年12月

ヘルスケアxデータサイエンスセミナーに参加

12月19日に、日本橋ライフサイエンスビルディング(東京都中央区)にて「奇跡のコラボレーションが生み出すヘルスケア革命」と題したセミナーイベントが行われ、参加いたしました。

本セミナーでは、国立がん研究センター東病院、LINK-J、22CEMITの共催で、国立がん研究センター東病院消化器内科医長の吉野隆之氏、横浜市立大学医学部教授でデータサイエンティストの山中竹春氏により講演がありました。

AIとビッグデータを用いた遺伝子検査(リキッドバイオプシー)で、従来よりも各段に早くて正確ながん診断が可能になる実例のお話から、日本の人口動態と今後のライフサイエンス事業のあり方、スタートアップの可能性のお話まで、日本から世界に向かって発信する研究・事業が紹介されました。

また、医療には予防、診断、治療、介護がありますが、AIやビッグデータをどこに活かすのか、が分かりやすく示されました。日本ではAI・ビッグデータというと画像診断による病気の早期発見、というイメージが強いと思います。しかし現場でのニーズはまだまだあり、多くのシーズが眠っています。産学官で協働し、世界に先駆けて社会実装を実現する継続的な取り組みが重要であることが、セミナー全体を通して伝わってきました。

LINK-J主催セミナーに参加

12月9日に、日本橋ライフサイエンスハブ(東京都中央区)にて「BCG戦略xライフサイエンス データビジネスのグローバルトレンド 〜健康・予防・疾患管理など〜」と題したLINK-J主催セミナーが行われ、参加いたしました。

産官学連携の事業機会・ビジネスモデルを考える上で、(1)網羅的かつダイナミックな検討、(2)対象疾患の絞り込み、(3)患者中心のコンセプトの明確化、(4)包括的なバリューに基づいたマネタイズモデルの獲得、(5)事業モデル実現に向けたステークホルダーとの連携、(6)アジャイルアプローチによる事業・サービスの継続的な刷新と人材育成、が重要であるとのことでした。

大学での研究においては、短期スプリントの繰り返しによるアジャイルアプローチが難しく、意識的にスピード感を持って取り組む必要がありそうです。多くの研究結果が医療の場にしっかりと活用されるよう、社会実装まで取り組んでいく必要を改めて感じました。

「口腔・腸内細菌叢と全身の健康」シンポジウムに参加

12月7日に、東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター(東京都港区)にて第1回口腸連関研究会キックオフシンポジウムとして「口腔・腸内細菌叢と全身の健康-研究の現状と未来-」が行われ、参加いたしました。